バインセオ(Bánh xèo)はベトナム風のお好み焼きやクレープのような料理です。米粉とターメリックを使った黄色くて薄い生地が特徴です。パリッとした生地と具材が合っていて美味しい!
私がベトナムに訪れた際にレストランでバインセオを注文しました。驚いたのは、料理と一緒に出てきた山盛りの野菜でした!たくさんの野菜やレタスが大皿に盛られていてびっくりしたのを覚えています。
こちらのレシピでは私がベトナムで味わった本場のバインセオを出来る限り再現しています。
材料
【生地】 | |
米粉(だんご粉) | 200g |
ターメリック(ウコン)パウダー | 2振り |
水 | 250ml |
ココナッツミルク(入れなくても大丈夫!) | 100ml |
青ネギ | 大さじ1 |
【具材】 | |
えび | 100g |
豚バラ肉 | 100g |
もやし | 100g |
細かく切った青ネギ | トッピング用 |
巻く用のレタス | 10枚 |
サラダ油 | 大さじ1 |
ヌクチャムソース | 2人分 |
作り方
1⃣ 【生地を作る】
大きめのボウルに米粉、ターメリックパウダー、水、ココナッツミルク、細かく切った青ネギを混ぜてラップをして30分程ほど常温で置いておく。

2⃣ 【ヌクチャムソースを作る】
生地を休ませている間にヌクチャムソースを作る。
レシピはこちらのページです。
3⃣ 【具材の準備】
海老は背わたや殻がある場合は取り除く。
豚バラ肉とエビに塩と胡椒を振る。
フライパンで海老と豚バラを炒める。(脂が出るので別々のフライパンで焼くのがおすすめ)。
もやしに火を通してから食べたい方はここでもやしも一緒に炒める。
(本場ベトナムでは生のもやしをそのまま使うことも多い。)

4⃣ 【生地を焼く】
生地をもう一度しっかり混ぜ合わせる。
テフロン加工のフライパンにサラダ油を大さじ1入れて、中火にかける。
おたま2杯分の生地をフライパンに流し入れ、薄く丸く広げる。
中火で表面がパリッとするまで焼く(約5~8分。ふたはしなくてOKです)。

5⃣ 【生地をひっくり返す】
フライ返しで生地をひっくり返す。(ひっくり返すと両面がパリッとしますが、難しい場合はひっくり返さなくても大丈夫です。)

6⃣ 【盛り付け】
焼けた生地をお皿にうつして、片側に具材(海老・豚肉・もやし)をのせる。
もう片側を半分に折りたたむ。

7⃣ 【食べ方】
食べやすい大きさにカットして、レタスでくるっと巻きます。
ヌクチャムソースをつけて、手でそのまま食べましょう!
※手が少し汚れてもOK!ベトナム風に楽しんでください!

生地はパリッとしていて、サクサクしています。ぷりぷりのエビやジューシーな豚バラ肉とパリッとした生地をレタスで巻いてピリ辛ガーリック味のヌクチャムソースに付けて食べると本当に美味しい!
ニンニクが好きな方向けで日本人も好きな味だと思います。
レタスで食べるとさっぱりしていていくらでも食べられます。



美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!