今回使用したのは無印良品の手づくりキットチャオミーフェン(台湾の焼きビーフン干しえび入り)です。
ビーフンや台湾風味のソース、トッピングの干しエビなどがパッケージには含まれていて、具材のみを購入すればお家で簡単に台湾料理ができてしまうという素敵な商品です。
パッケージにはえびの写真がありますが、台湾では豚肉もよく使われるようなので今回は豚肉、ニラ、玉ねぎで作ってみました。

材料
| 無印良品手づくりキットチャオミーフェン | 1袋(2人前) |
| 豚肉 | 300-400g |
| 塩 | 10振りほど |
| ニラ | 1/2束(袋) |
| 玉ねぎ | 1/2 |
| シラチャー・ソース(無くてもOK) | お好みで |
台湾の台北には2度行ったことがあります。台北では夜市へ行きローカルの方が並んでいるところに混ざって並び美味しい食べ物がたくさん食べられました。美味しすぎて、毎日食べたくて、もっと台湾に滞在したい!!と思うほどでした。
料理中、無印のソースを入れると台湾の夜市で嗅いだ香りを思い出して、「台湾にいた時の香りだ!」と思いました。
お家で台湾料理となると芝居が高いけれど、簡単に作れて食べられて嬉しかったです。夫も美味しい~!と言っていました。でもチャオミーフェンだけだと夕飯には少し足りなくて白いご飯のおかずとして食べました。
作り方
1⃣ 玉ねぎは薄切り、ニラは2センチほどに切る。豚肉には塩を振っておく。

2⃣ フライパンにごま油大さじ1を入れて熱し、豚肉に半分くらい火が通るまで炒める。

3⃣ 玉ねぎを入れて、少し柔らかくなるまで炒める。
4⃣ ニラ、水250ml、無印のビーフンを入れて蓋をして3分待つ。
※お肉や野菜の上にビーフンをのせて水に浸っていなくても蒸気で柔らかくなるので上からのせて大丈夫です。

5⃣ 無印の炒めソースを混ぜて、水が完全に蒸発するまで炒める。
6⃣ お皿に盛りつけてから無印の乾燥具材をトッピングして、辛いのがお好きな方はお好みでシラチャー・ソースをかけて食べる。


美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!

