忙しい朝や小腹がすいた夜に「梅干しとわさびのほうじ茶漬け」!
家にいつもあるほうじ茶のティーバッグや普段から使っているような調味料だけで簡単にできる体にやさしい朝ごはんをご紹介します。
リモートワークの時間がない時のお昼ご飯、バタバタしている日の朝ごはん、夜中にお腹がすいてしまった時に温かいお茶漬けはいかがですか?
油を使わず洗い物も少ないので楽ちん!私は梅干しも好きですが、明太子やたらこをのせるのも大好きです。塩鮭や残り物の焼き魚などをのせても美味しいです。
市販のインスタントのお茶漬けも美味しいですが、味が濃かったり、何が入っているのか分からないこともあるので、自分で作ると安心です。
材料
お湯 | 150ml |
温かいご飯 | お茶碗1杯分(冷やご飯を温めても良い) |
ほうじ茶ティーバッグ | 1つ |
塩 | 5振り |
黒糖(砂糖でもOK!) | 小さじ1/2 |
ほんだし(味の素) | 小さじ1/2 |
梅干し(しょっぱい味) | 1個 |
チューブのわさび | お好みで(私は1センチくらい入れました!) |
海苔 | トッピングに適量 |
醤油または塩 | 梅干しのしょっぱさが足りない場合に追加 |
カッコに私の使用した調味料を書きましたが別のブランドでも問題ないです。
作り方
1⃣ お湯を沸かしてカップに注ぎ、ほうじ茶ティーバッグを入れて2〜3分ほど置きます。そこに塩、黒糖、ほんだしを加えてよく混ぜる。
2⃣ 茶碗にごはんをよそい、1⃣のお茶スープを注ぐ。梅干しと海苔をのせる。

海外に行って気が付いたことがあって、海外にある日本食レストランでよく見かけるメニューにはラーメン、お寿司、天ぷら、からあげなど脂っこいものが結構多いです。実際に海外生活の中で「日本食って実はあんまり健康的じゃない?」と言われることも何度かありました。でも最近オーストラリアに住んでいるインドネシア人の友達に「日本のお茶漬けが好き。アジア系のスーパーでインスタントのやつ買ってるんだ~」と言われてなんだか嬉しかったです。
このシンプルで優しい味が、オーストラリアでも食べてもらえてると思うと嬉しいです。

美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!