カオマンガイ(チキンライス)は好きだけれど、生のネギややわらかい鶏皮が苦手な方もいるのではないでしょうか?
このレシピでは鶏皮はパリパリに焼いて、生のネギ無しでタレを作っています。
炊飯器で簡単に作れて、ワンプレートでシンプルなので忙しい皆さんにおすすめです!
材料
米 | 1合 |
鶏もも肉 | 1枚(約350g) |
塩 | 4振り(鶏肉の下味用) |
ニンニク(チューブでもOK) | 1片 |
生姜(チューブでもOK) | 2センチ分 |
酒 | 大さじ1 |
鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
ごま油 | 小さじ1 |
パクチー、ブラックペッパー、卵など(なくてもOK!) | トッピング用 |
【タレ】 | |
砂糖 | 小さじ2 |
酢 | 小さじ2 |
醤油 | 大さじ1 |
生姜すりおろし(または生姜チューブ) | 小さじ1/2 |
輪切りの唐辛子 | お好みで |
作り方
1⃣ 【下準備】
鶏もも肉の皮をはがし、肉には塩をふる。
ニンニクはみじん切りにして、生姜は薄切りにする。(チューブを使用する場合はスキップ)
パクチーはトッピング用に使えるようにちぎっておく。

2⃣ 【ニンニクと生姜を炒める】(ペーストを使用する場合はスキップ)
フライパンにごま油小さじ1を入れ、みじん切りにしたニンニクと薄切りにした生姜を弱火で炒める。(2~3分程)
※この工程はスキップしても良いですが、炒めた方が香りが良くなります。

3⃣ 【炊飯の準備】
洗った米1合に鶏がらスープの素、酒、炒めたニンニクと生姜(またはチューブ)、炒めるのに使用したごま油も入れる。水の量は通常より大さじ4~5程減らす。
※鶏もも肉から水分が出るため、水を減らすのがポイント!

4⃣ 【鶏肉をのせて炊く】
水の量を測ってから鶏肉を米の上にのせて、通常通り炊飯する。

5⃣ 【鶏皮を弱火で炒める】
炊飯を待っている間にフライパンに鶏皮を入れて、弱火でじっくり15分ほど炒める。
※油はひかなくてOK!

6⃣ 【タレを作る】
小さなボウルにタレの材料(砂糖、酢、醤油、生姜、唐辛子)をすべて入れて混ぜる。

7⃣ 【盛り付け】
炊きあがったら鶏もも肉を取り出して、食べやすい厚さに切る。(鶏皮も)
器にご飯を盛り、鶏肉にタレをかける。(お好みでパクチーやブラックペッパー、卵をトッピング)


カオマンガイは、ワンプレートにごはん・鶏肉・タレを全部のせると本場っぽく仕上がります。
ごはんは、お茶碗にぎゅっと詰めてからお皿の上にぽんっと逆さまにのせると、きれいな丸い形になります!
ワンプレートのいいところは、
タレや卵のとろみが、鶏の旨みを吸ったご飯と混ざって絶妙な味になること!


美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!