毎日暑くて疲れがたまった時にボリュームのあるご飯を作りたい!と思って作りました。
ナスとひき肉は実家でよく作ってもらっていたカレーに入っていました。具が少ないのでカツカレーに丁度よくすごくおいしかったです。夫も美味しすぎる!と大絶賛でした。
材料
ご飯 | 2杯分 |
【カレーの具材】 | |
ナス | 1本 |
玉ねぎ | 1/2 |
合い挽き肉(牛と豚) | 200g |
オリーブオイル | 大さじ1 |
カレールウ | 1箱分(今回はジャワカレー辛口+プレミアムゴールデンカレー中辛をミックス) |
水 | ルウに記載の量(例:1000ml) |
【カツを自分で揚げる場合の具材】 | |
豚ロース肉(とんかつ用) | 2枚 |
塩 | 5振り程 |
ブラックペッパー | 5振り程 |
小麦粉 | 適量(豚ロース肉にまぶす用) |
卵 | 1個 |
パン粉 | 適量(豚ロース肉にまぶす用) |
米油(普通のサラダ油でもOK) | 適量(揚げ油) |
作り方
1⃣ 【カレーを作る】
ナスを半月切りにして、3分ほど水に入れてアクを抜く。
玉ねぎは薄切りにする。

2⃣ オリーブオイルを鍋に熱して、ナスの水を拭き取って、玉ねぎ、茄子を炒める。ナスを一旦取り出してから合い挽き肉も一緒に鍋で炒める。

3⃣ 鍋に水(ルウの表示通り)を加えて15分ほど煮込む。
※アクが出たら取り除く。

4⃣ ルウを割り入れて溶かし、炒めたナスを戻す。
焦げつかないように混ぜながら、弱火でとろみが出るまで煮込む。

5⃣ 【とんかつを作る】
豚ロース肉の水気をキッチンペーパーで拭き取り、全体をフォークで刺し、脂と赤身の境目に数か所切り込みを入れる。塩とブラックペッパーを両面にふる。

6⃣ 小麦粉→溶き卵→パン粉の順に衣をつける。小麦粉は薄めでパン粉は軽く押しつけてしっかりとつける。

7⃣ 180度の油で片面3分ずつ揚げる。(豚ロース肉が1~2cmの場合)
※温度が下るとべちゃっとなる可能性があるので、温度に注意!

8⃣ 揚げたら網に立てかけて油を切り、食べやすい大きさにカットする。
※次のとんかつを揚げる前に、油の中のパン粉を取り除いておく。

せっかく揚げ物をするなら美味しく作りたいと思い、ちょっと奮発して米油を購入してみました。
全然油っこい感じがしなくて、とんかつを食べた後にコップで水を飲んだんですがコップに油がついていなくてびっくり!
カレールウに油が結構入っているので、米油を使うと全体的にさっぱりして結局二人で3枚とんかつを食べてしまいました。油は固めてポイするやつを使って、捨てましたがその後のお皿洗いも気持ち楽だと感じました。

美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!