お仕事で疲れた日の夜、さっぱりしていながらもしっかりタンパク質が摂れる、簡単なお魚料理が食べたい時はありませんか?鮭を買ったけれど、いつもとはちょっと違う調理方法がしたいなという方にもおすすめ!黒糖の照り焼きソースにレモンを追加するとコクのある甘さに酸味が追加されてさっぱりした風味になります。ご飯との相性も抜群です。夜ごはんやランチタイムに作ってみてはいかがですか?
材料
鮭の切り身 | 3つ |
小麦粉 | 大さじ3(鮭にまぶす用) |
黒糖(砂糖でもOK) | 大さじ3(鮭にまぶして洗い流す用) |
レモン | 1つ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
【照り焼きソース】 | |
醤油(キッコーマン) | 大さじ2 |
酒(ミツカン) | 大さじ2 |
みりん(キッコーマン) | 大さじ2 |
黒糖(砂糖でもOK) | 小さじ2 |
カッコに私の使用した調味料を書きましたが別のブランドでも問題ないです。
作り方
1⃣ 【下準備】
レモンは丸ごとよく洗い、薄く輪切りにする。
鮭の表面に黒糖をまぶして、ラップをかけて冷蔵庫に20分置いておく。
その間に照り焼きソースの材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせておく。

2⃣ 【鮭を洗う】
漬けた黒糖は冷たい水で洗い流し、キッチンペーパーで水気をしっかり取り除く。(水気を取ると美味しくパリッと仕上がります。)骨がある場合は取り除く。

3⃣ 【鮭を焼く】
鮭に小麦粉をまんべんなくまぶす。
オリーブオイルをフライパンに入れて熱し、鮭の皮の部分を下にして中火で焼く。
皮がパリッとなるまで焼けたら(大体2分)、ひっくり返してもう片面も2分ほど焼く。(焦げないように調節してください。)

4⃣ 【照り焼きソースを絡める】
弱火にして、照り焼きソースと輪切りレモンを入れる。
照り焼きソースが焦げないように、鮭がボロボロにならないようにとろとろになるまで煮詰める。

料理研修家のリュウジさんが鮭に砂糖を付けると美味しくなると発信をしているのをみて、私は黒糖派なので黒糖で試してみました。砂糖や黒糖で鮭が美味しくなるのは不思議ですね。黒糖の香りが好きで、黒糖をそのまま食べたくなるほど好きです。それを更に照り焼きソースにすると本当に美味しくなります!鮭をフライパンで焼くときはバターでもオリーブオイルでも皮がパリッとなるまで焼くのが私は好きです。

美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!