石焼鍋を購入したので、石焼鍋で作るビビンバのレシピと購入した場所や手入れ方法までこちらに記載します!
おこげがパリパリの石焼ビビンバが簡単にお家で作れて、暑い外にお出かけして料理屋さんに行かなくても良いので本当に嬉しいです。
材料
炊き立てご飯 | 2~3杯分 |
牛肉または豚肉の小間切れ | 250~300g |
【ナムル】 | |
もやし | 1/2袋 |
ほうれん草 | 1束 |
ニンジン | 1/3本 |
【ナムルのたれ】 | |
ごま油 | 小さじ1 |
塩 | 5振り |
ニンニク | 小さじ1 |
白ごま | お好みで |
【焼肉のたれ】 | |
醤油 | 大さじ1.5 |
黒糖(砂糖) | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
ニンニクチューブ | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1 |
白ごま | お好み |
コチュジャン | 小さじ1 |
卵の黄身 | 2個分 |
キムチ | お好みで |
韓国のたれ | 4人分 |
作り方
1⃣ 【ナムルを作り始める】
ほうれん草は土を綺麗に洗ってざく切りにして、ニンジンを細切りにする。

2⃣ 【ナムルを茹でる】
ほうれん草、もやし、ニンジンをそれぞれ1分ずつ茹でる。(ニンジンは細さによって1分以上必要な場合もある。茹でずに柔らかくなるまで炒めても美味しいです。)
茹で終えたら水気をキッチンペーパーで出来る限りしっかり取る。

3⃣ 【ナムルの味付けをする】
ごま油、塩、ニンニクチューブ、白ごまで味付けをする。一度材料に書いてある量で味付けをしてお好みで塩やニンニクを追加する

4⃣ 【焼肉のたれを作る】
醤油、黒糖、酒、みりん、ニンニクチューブ、ごま油、白ごま、コチュジャンを混ぜ合わせておく。

5⃣ 【石焼ビビンバのたれを作る】
こちらのレシピの2倍の量を作ると丁度良い量のたれが作れます。
6⃣ 【肉を炒める】
牛肉か豚肉を炒めて焼肉のたれで味付けをする。

7⃣ 【石焼鍋を加熱する】
石焼鍋をそのままガスコンロにのせて5分中火で温める。5分後ごま油大さじ1~2をキッチンペーパーで石焼鍋の内側全体に塗る。少し下にごま油が溜まっても大丈夫。

8⃣ 【石焼鍋に具を入れる】
弱火にしてから炊き立てのご飯を石焼鍋にジューっと押しながら入れる。ナムル、キムチ、肉、黄身をのせる。

8⃣ 【パリパリになるまで加熱する】
中火にして、3~5分加熱してお好みのパリパリ具合になったら火を止めて、石焼ビビンバのたれを入れて混ぜ合わせる。

この石焼鍋は東京の新大久保駅から歩いて行ける「ソウル市場」というところで購入しました。Amazonでも売っていますが、火に直接あてるので安心できる品質のものが欲しいと思って、新大久保で買うことにしました。店内の奥の方に石焼鍋とその下に敷く土台、よく韓国料理屋さんで見るスプーンが売っていて、購入。私はリュックに入れて持って帰りましたがものすごく重かったです!!郵送すればよかった(笑)
実際に使用してみて、本格石焼ビビンバのおこげがお家で再現が出来て本当に満足しています!

使用する前に以下のような注意書きがありました。この注意書きには「食用油を塗り~」とありますが、ごま油しかなかったのでごま油で代用しましたが、特に問題なく焼きならしができました!部屋中が油の香りになるので洗濯物など注意が必要です。
石焼鍋は洗剤や食洗器は使えないので基本はお湯で洗って乾燥させています。


美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!