簡単で野菜が本当に甘くて美味しくなるので毎週食べています。せいろに合う鍋を見つけるのは大変でしたが、せいろを使い始めてから油を使用せずに美味しい野菜やお肉が食べられる日々を過ごせて嬉しいです!無印良品で購入したせいろ(23cm)を二つ組み合わせて、ティファールの22cmのマルチパンに水を入れて、せいろをマルチパンに乗せて使っています。
材料
ニンジン | 1本 |
ほうれん草 | 2株 |
牛肉(肩ロース、切り落とし、小間切れなどお好みで) | 好きなだけ(写真は700g) |
ポン酢 | 食べる時にディップするので好きなだけ |
別の好きな野菜でもOK!大根、カブ、アスパラガス、豆腐、ブロッコリー、ズッキーニもおいしい!
牛肉は脂が多すぎないしゃぶしゃぶ用などの薄切りになっているものがおすすめです。豚肉でも美味しいです。
作り方
※火が通るまでの待ち時間は含めません。
ほうれん草は土を綺麗に洗い流してざく切りにする。ニンジンは輪切りか乱切りにする。

せいろにクッキングシートをくちゃくちゃにして乗せて、ニンジンを先に入れる。ニンジンは火が通るように一つ一つがくっつかないようにする。大体30分間せいろにいれる。
ニンジンを入れてから20分経ったらほうれん草を入れる。10分間。(写真はニンジンがくっついていますがもう少し離した方が火が通りやすいです。)

ほうれん草と同じタイミングで牛肉を別のせいろに入れる。1段目は野菜。2段目は牛肉。3~5分経ったら、蓋を開けて蒸し具合を確認。牛肉は表面に火が通りやすい。途中で赤い部分が表面に来るように混ぜる。

最後に野菜が柔らかくなったか箸で刺して確認。お好みの柔らかさになったら牛肉や野菜から水分が出ているため、ナイフでクッキングシートに穴を開けて水を出す。(下に水受けのために鍋を置くかシンクに流す。)

牛肉や野菜をポン酢にディップをして白いご飯と一緒に食べると絶品!

せいろは肉まんや茶わん蒸しを作る時に便利だと思って購入することにしました。せっかくなので野菜も蒸してみたら、美味しくって「こんなに甘くておいしいニンジン食べたの初めてだ!」と感じました。牛肉は700gだとせいろの大きさに比べて多いので少なめにすると短い時間で蒸すことができます。せいろを洗うときは洗剤を使用せずに温度の高いお湯で洗って、乾かすようにします。別の野菜を蒸す時は大根、カブは20分、アスパラガス10分、豆腐15分、ブロッコリー10分、ズッキーニ10分を目安に蒸してください。



美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!