えびをバターで炒めて、アイオリソースと合わせると絶品!
簡単でお昼ご飯にぴったりです。
アイオリはスペインのカタルーニャ州の伝統料理
「ニンニク入りマヨネーズ」と説明されることもある。(参照:Wikipedia)
日本にあるスペイン料理屋さんに行った時にパエリアと一緒に出されたアイオリソースがすごく美味しくてハマりました。
ガーリック風味のマヨネーズでシーフード、野菜にもすごく合います。
材料
トルティーヤ | 1枚 |
えび | 100g |
バター | 大さじ1 |
【アリオリソース】 | |
マヨネーズ | 大さじ1 |
オリーブオイル | 小さじ1 |
牛乳 | 小さじ1/2 |
レモン汁 | 小さじ1/2 |
ニンニクチューブ | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
塩・胡椒 | 二振りずつ |
作り方
1⃣ えびに少し塩を振る。
フライパンに大さじ1のバターを溶かしてエビを炒める。

2⃣ アリオリソースの材料を全てボウルに入れて混ぜる。

3⃣ トルティーヤ一面にアリオリソースを塗り、エビをのせて1分間焼く。
(エビを焼いたフライパンのバターは拭き取る。)

4⃣ フライ返しでトルティーヤを巻く。

実はオーストラリアに住んでいた時にフランス人のルームメイトがアイオリソースを作ってくれて「ソース付けてえび食べる?」と言われて、食べてみたら本当に美味しかった覚えがあります。でもそのソースの名前が分からなくて、どうやって作ったんだろう…と長年考えていました。マヨネーズにガーリックを入れるだけだとなんとなく違っていて、スペイン料理屋さんに行って、アイオリソースっていうのか!と知り、作ってみて再現が出来たとき本当に嬉しかったです。

わが
美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!