セブンイレブンに売っている炙り焼きさばご飯やスーパーに売っているさばご飯がすごく好きです。自分のお気に入りの土釜でさばご飯を炊けたら絶対ウキウキな気分になれるだろうなぁと思いながら作りました。煮干しで出汁を取って、骨が既に抜かれている塩サバを購入して、土釜のご飯が出来上がって蓋を開けたら湯気が出てきてすごく良い香りでした。梅干しとシソともすごく相性がよかったです。健康に気を付けている夫も喜んでいました。
材料
米 | 2合 |
いわし煮干し(出汁用)(代わりに粉末出汁小さじ1でも大丈夫です。) | 15g |
醤油(キッコーマン) | 大さじ1 |
みりん(キッコーマン) | 大さじ1 |
酒(ミツカン) | 大さじ1 |
シソ | 5枚 |
塩サバ(骨抜き) | 1匹 |
梅干し | 1~2つ |
ごま油 | 大さじ1 |
カッコに私の使用した調味料を書きましたが別のブランドでも問題ないです。
作り方
煮干しを浸しておく時間や炊飯の時間は含めません。
1⃣ 【出汁作り】水400mlに煮干し15gをほぐして入れて30分間浸しておく。30分後、中火にかけて、火を弱めて沸騰したら約10分煮る。(出汁を取らずに粉末出汁小さじ1を使用する場合はここは飛ばして大丈夫です。)

2⃣ 米を研いだ後、水をしっかり切ってから醤油、みりん、酒大さじ1と煮干しで作った出汁を目盛まで入れる。(目盛まで足りない場合は水を足す。)

3⃣ 最後にご飯のトッピングとなるシソを細かく切っておく。

4⃣ フライパンにごま油を大さじ1ひいて、中火で塩サバを焼く。(約5分)

5⃣ ご飯を炊く前に塩サバをご飯の上に乗せてご飯を通常通りの時間炊く。

6⃣ ご飯が炊けたら混ぜ合わせて梅干しとシソを乗せる。

私は炊飯器の代わりに土釜を使っています。炊飯器は色々掃除が複雑で、土釜だと丸洗いできるのが気に入っています。お米は大学生の時に「どの種類のお米が一番おいしい?」というお米選定をして「ミルキークイーン」というもちもちなお米が私は一番好きだったので、いつもミルキークイーンを購入しています。ご飯は事前に水に浸しておいた方が良いなど言いますが全然浸しておかなくてももちもちホカホカなご飯が出来上がります。



美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!