ナスの揚げ煮は温かいまま食べても、冷蔵庫で冷やして次の日に食べてもすごく美味しいので、作り置きにぴったりなレシピです。母がよく作ってくれたレシピを少し自分風にアレンジしました。
材料
ナス | 2本 |
油 | 適量(200mlほど) |
【たれ】 | |
醤油 | 大さじ4 |
みりん | 大さじ4 |
酢 | 大さじ2 |
黒糖(砂糖でもOK) | 大さじ1.5 |
ニンニクチューブ | 小さじ1 |
豆板醤 | 小さじ1 |
かつおぶし | トッピングにお好みで |
作り方
1⃣ ナスはヘタを切り落とし、1センチくらいの輪切りにする。ボウルたっぷりの水に3分浸してアクを抜く。

2⃣ 待っている間にたれの材料(醤油、みりん、酢、黒糖、ニンニクチューブ、豆板醤)を全て混ぜ合わせて、フライパンに入れて中火で1度沸騰したら火を止める。

3⃣ ナスの水をざるにあげ、キッチンペーパーで1枚ずつ丁寧に水分を拭き取る。

4⃣ ナスを180度の油で約2分素揚げする。(片面1分でひっくり返す。)

5⃣ 揚げ終わったらたれにナスを入れて5分くらいでしみ込んで美味しくなる。かつおぶしをお好みでトッピングする。

ナスの揚げ煮を作った日はヘルシーな鶏肉料理などを作って白いホカホカなご飯と一緒に食べました。揚げたナスとさっぱりのたれが染み込んでいて白いご飯とすごく相性が良くてついついたくさん食べてしまいました。

わが
美味しそう!と思ったらTwitter/Xでシェアしてね!作ってみたの投稿にタグをしてもらえたら更に嬉しいなぁ~!